家族信託、相続対策、相続放棄、遺産整理のことなら、福岡市中央区の福岡家族信託相談サポートにご相談ください。
福岡家族信託相談サポート
〒810-0074 福岡市中央区大手門二丁目1番16号 OTEMON2116 4F
運営事務所:司法書士法人オフィスフラット・行政書士法人アクティス
0120-80-8864
営業時間 | 9:00~18:00(日祝を除く) |
---|
相続に関するご相談はこちら
相続とは、生前に築いたものを、家族に承継するといった制度なのですが、些細なことから紛争の原因にもなります。
せっかく仲の良かった兄弟が相続を機に疎遠になったりすることもあります。
そのような事態を防ぐためにも生前から相続の準備をしておきましょう。
遺産相続手続きをスムーズに行い、相続人間での争いごとを起こさないようにするために、遺言書は欠かすことのできないものです。
推定相続人が数人いて、不動産等の名義変更手続きを要する財産があり、それぞれの推定相続人に対して法定相続分と異なる分け方をしたい人、推定相続人以外の第三者に財産を承継(遺贈)させたい人、何らかの形で法定相続分と異なる内容の承継(相続)を希望する人は、遺言を作成することで相続人による争いを防ぐことができます。
遺留分とは、遺言書によっても侵すことができない相続財産に対する割合であり、民法は兄弟姉妹以外の法定相続人(配偶者、子、直系尊属)に遺留分を保証しています。
遺留分を侵害された法定相続人は、余分に財産を取得した法定相続人や遺贈(遺言によって第三者に贈与すること)された人に対して、侵害された遺留分に相当する財産を渡すように請求できます。たとえ遺言書があっても、遺留分を侵害している場合は相続人から遺留分を主張され、もめる可能性があります。したがって、遺言書を作成する場合は、まずは、各相続人の遺留分を計算をしましょう。
遺言書の内容が特定の相続人を優遇する内容で、他の相続人の遺留分を侵害するものである場合、後日紛争が全く起きないようにする唯一の方法は、遺留分を侵害される側の相続人に、事前に遺留分を放棄してもらい、家庭裁判所から遺留分を放棄することについて許可を受けることが必要です。
他に、遺言者が遺言書とは別に、相続人宛の手紙(特定の法定相続人に多く遺産を渡す理由や自分の遺言に従って欲しい旨の希望など)を書いておいて、遺言者が死亡した時点で遺言保管者から各相続人に渡してもらい、相続人の理解を求める方法などがありますが、法律上の効力はありませんので注意が必要です。
相続税の計算方法はいくつかありますが、まずは自分は相続税の課税対象かどうかを把握することが重要です。基礎控除等、様々な控除がありますのでこれらを利用して最終的な相続税の金額を算出します。財産が多いかた、不動産をいくつも所有されている方は、税理士さんに算出してもらうことをおすすめします。
相続税を算出した後は、相続人がその相続税をどのようにして支払うかを検討します。相続財産に不動産が多く、預金等が少ない場合は注意が必要です。相続税の納付は、相続発生した翌日から10カ月以内に行わなくてはなりません。預金等の金融資産よりも相続税額が多い場合は、相続人が手出しする必要があります。そのような状態を避けるためにも、生命保険等を利用した相続対策を行いましょう。
福岡家族信託相談サポートのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お客様からのご要望にお応えし、LINEを利用したサービスをはじめました。
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
下記IDを入力し、お名前と相談内容を送信してください。
LINE ID:@czh4447h
LINE受付時間:24時間相談受付中
↓ このボタンをクリックすると、当事務所の公式アカウントを友だち追加できます!
家族信託(民事信託)・相続手続きに関するご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
福岡家族信託相談サポート
(運営:司法書士法人オフィスフラット、行政書士法人アクティス)
お気軽にお問合せください